骨粗鬆症記事一覧

骨粗しょう症は、骨の中がスカスカの状態になり、骨がもろくなる病気です。骨密度が低下したり、骨の質が低下するケースがあります。日常生活のわずかな衝撃でも骨折をしやすくなります。高齢化が顕著な日本においては骨粗しょう症の患者さんは年々増加しており現在では約1280万人(男性300万人、女性980万人)と圧倒的に女性に多い病気です。閉経を迎える50歳前後から骨量が急激に減少し、60歳代では2〜3人に1人...

一番怖いのは、骨折しやすくなることです。また、普段の生活をしていて、自分が骨粗しょう症であることに気づかないことも、怖いことです。骨折しても、なお、気づかない場合もありますし、骨折治癒後に再度、骨折する可能性がアップします。骨粗しょう症による骨折は年々増加しており、骨折により高齢者の方が要介護状態になることは珍しいことではありません。実に要介護になる原因の30%を締めているとも言われています。特に...

骨粗しょう症は、それ自体、痛みのある病気ではないため、進行していても自分ではわかりません。ですが、次のような症状が気になりだしたら、骨粗しょう症かもしれません。・背中や腰が痛い。動作がぎこちない。・背中が曲がったように思う。背がちじんだように思う・息切れしやすい。・食欲がない。または、すぐに満腹になる。・ちょっとした事で骨が折れた。気になる症状があれば、お早めに当院で検査をおすすめ致します。

1つめは、主に加齢によるものです。男性にもみられますが、閉経による女性ホルモンの分泌低下が骨密度を低下させるため、特に女性に多くなります。他にも遺伝や栄養不良もあります。とうぜん体を動かさずに過ごすといった生活習慣も原因の一つです。女性は、骨密度が18歳でピークに達します。あとは、50歳前後から、低下していきます。バランスのとれた栄養や適度な運動により、骨密度の低下を緩やかにすることはできますが、...

当院では、X線撮影や、「骨密度(BMD)測定機能」と「脊椎骨折分析(IVA)機能」を統合したホロジック社のX線骨密度測定装置を使用して、気づかない骨折の予兆があるか、骨の密度は大丈夫か、などを調べます。また、骨代謝マーカーという、血液や尿の検査を行い、骨の代謝状態(新陳代謝)や治療方針の確認をします。検査の結果は、わかりやすい検査結果レポートをお渡ししています。骨の健康状態は、どれくらいなのか、ま...

骨粗しょう症の治療においては、治療開始後1年で患者さんの半分近くがきちんと薬を服用できていないというデータがあります。続けていくことが大事なのですが、なかなか難しいと思います。当院には8名(看護師 1名 薬剤師 1名 理学療法士 3名 管理栄養士 3名)の日本骨粗鬆症学会認定「骨粗鬆症マネージャー」が在籍し、患者さんが治療を無理なく続けていけるよう、地域における骨粗しょう症治療のモデル病院を目指し...

骨粗鬆症治療人数治療薬使用内訳当院で骨塩検査(DXA)を実施した人(mg)

トップへ戻る